2011年03月05日
無心で手で在るものにする
餃子を包む作業?が 最近お気に入り
似た材料でもあるし
これまた包む工程がある雲呑も同様
似た材料でもあるし
これまた包む工程がある雲呑も同様
悩みの多いとき
餃子餡を練るところから作業を始めていると
完全に自分の世界に入ってしまう
買ってきといた餃子用に刻まれた野菜に
香味野菜やら好みの野菜をミジンに切って追加
塩をしてしばらくおいて
布巾でくるんで ギュンギュン水分を搾る
これが かなりモワモワした気持ちを楽にさせる作用がある
だからやめらんない
まだまだ 工夫の余地満載なんだけど
最後
餃子餡を皮で包む作業までに至ると
ニヤニヤ嬉しくなってくる
自らの手で
かたちあるものに仕上げていく過程に立ち会うのは 楽しいこと
目下
色々なレシピを参考にさせてもらいながら
餃子餡の もっと美味しい仕上がり出来上がりを目指すとともに
餃子饅作成を模索中
どっちかというと
食べることも勿論好きだけれども より
黙ってちくちく作る工程のが好きかも
餃子餡を練るところから作業を始めていると
完全に自分の世界に入ってしまう
買ってきといた餃子用に刻まれた野菜に
香味野菜やら好みの野菜をミジンに切って追加
塩をしてしばらくおいて
布巾でくるんで ギュンギュン水分を搾る
これが かなりモワモワした気持ちを楽にさせる作用がある
だからやめらんない
まだまだ 工夫の余地満載なんだけど
最後
餃子餡を皮で包む作業までに至ると
ニヤニヤ嬉しくなってくる
自らの手で
かたちあるものに仕上げていく過程に立ち会うのは 楽しいこと
目下
色々なレシピを参考にさせてもらいながら
餃子餡の もっと美味しい仕上がり出来上がりを目指すとともに
餃子饅作成を模索中
どっちかというと
食べることも勿論好きだけれども より
黙ってちくちく作る工程のが好きかも
Posted by タフタ at 19:38│Comments(0)
│食べたり作ったり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。